平成20年大晦日から平成21年元旦にかけて その6/お台場 デックス東京ビーチ 台場小香港他
平成20年大晦日から平成21年元旦にかけて その6ですが、『デックス東京ビーチ』の『台場一丁目商店街』から、今度は同じ『デックス東京ビーチ』の中にあります『台場小香港』をぶらぶらしました。
ここは香港をイメージした擬似中華街となっています。
香港独特の派手なネオンがとてもリアルでした。
最後に『デックス東京ビーチ』の入り口の前に置かれている懐かしい『スバル360』の前で記念写真を撮り、『お台場』を後にしました。
次に初詣はまだ込み合う時間帯にぶつかりそうでしたので、途中で『日本テレビ』を見学しました。
そしておみやげ屋さんを覗いて、『浅草』に向かいました。
『浅草』は参拝者の数が落ち着く時間帯を去年経験して知っていたので、その時間帯に合わせて行きました。
予想通り、あまり並ばずに初詣ができました。
参拝が終わり、雷門を出ると丁度『からくり時計』が動いていました。
夕食は『浅草』内にあります『すし賢』で『特上握り』を食べました。
壁に掛かっている黒板のお品書きに『宝石巻き』という正月から縁起の良さそうな品名が書かれていたので、これも注文しました。
食感が癖になりそうでした。
最後のシメに雷門の近くの甘味処で『あわぜんざい』を食べて帰りました。
ハードスケジュールでとても疲れましたが、平成20年大晦日から平成21年元旦にかけて非常に充実した時間を過ごすことができました。
次回はこのシリーズの最終回として、平成20年大晦日から平成21年元旦にかけて 番外編をアップしたいと思います。
お楽しみに!
ここは香港をイメージした擬似中華街となっています。
香港独特の派手なネオンがとてもリアルでした。
最後に『デックス東京ビーチ』の入り口の前に置かれている懐かしい『スバル360』の前で記念写真を撮り、『お台場』を後にしました。
次に初詣はまだ込み合う時間帯にぶつかりそうでしたので、途中で『日本テレビ』を見学しました。
そしておみやげ屋さんを覗いて、『浅草』に向かいました。
『浅草』は参拝者の数が落ち着く時間帯を去年経験して知っていたので、その時間帯に合わせて行きました。
予想通り、あまり並ばずに初詣ができました。
参拝が終わり、雷門を出ると丁度『からくり時計』が動いていました。
夕食は『浅草』内にあります『すし賢』で『特上握り』を食べました。
壁に掛かっている黒板のお品書きに『宝石巻き』という正月から縁起の良さそうな品名が書かれていたので、これも注文しました。
食感が癖になりそうでした。
最後のシメに雷門の近くの甘味処で『あわぜんざい』を食べて帰りました。
ハードスケジュールでとても疲れましたが、平成20年大晦日から平成21年元旦にかけて非常に充実した時間を過ごすことができました。
次回はこのシリーズの最終回として、平成20年大晦日から平成21年元旦にかけて 番外編をアップしたいと思います。
お楽しみに!
浅草 すし賢/ホットペッパー.jp
http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000126775.html
この記事へのコメント