恒例の福生・男の飲み会開催/石川酒造 福生のビール小屋/前編
先日、恒例となりました福生・男の飲み会が開催されました。
会場はおなじみの石川酒造 福生のビール小屋です。
集合時間まで、多摩サイで1時間ばかり2号車のブルーノ ベンチュラ 20Tでカロリー消費。
その後、多摩サイから会場へと向かいました。
まず、福生・男の飲み会の前に、超人気福生ブログ『限りなくアメリカに近い福生』のkino君の取材に同行させてもらいました。
今回は福生・男の飲み会のメンバーの一人、石川酒造の清水さんの粋なはからいで、普段は関係者しか入れない氷温庫へ入れてもらいました。
ドアを開けると、お酒のなんともいえないとてもいい香りがしてたまりませんでした。
ここには鑑評会に出品するお酒も保存しているそうです。
氷温庫を出た後は売店へ。
並んでいるお酒の中には春らしいラベルのお酒もあって、特に桜のラベルのお酒はお花見に持って行きたくなるようなとても素敵なラベルのお酒でした。
毎年少しずつラベルの一部を変えてある遊び心満点のお酒もありました。
毎年どこが変わったのか探すのも楽しみですね!
特に個人的に気に入ったのが、シャルドネの樽で寝かした古酒、フレンチオークです。
これは洋食にも合うのでぜひ、洋食の時におすすめしたいお酒ですね!
売店の試飲でウォーミングアップ完了!
さぁ、福生・男の飲み会の会場、福生のビール小屋へ移動しました。
この続きはまた後日。
お楽しみに!
会場はおなじみの石川酒造 福生のビール小屋です。
集合時間まで、多摩サイで1時間ばかり2号車のブルーノ ベンチュラ 20Tでカロリー消費。
その後、多摩サイから会場へと向かいました。
まず、福生・男の飲み会の前に、超人気福生ブログ『限りなくアメリカに近い福生』のkino君の取材に同行させてもらいました。
今回は福生・男の飲み会のメンバーの一人、石川酒造の清水さんの粋なはからいで、普段は関係者しか入れない氷温庫へ入れてもらいました。
ドアを開けると、お酒のなんともいえないとてもいい香りがしてたまりませんでした。
ここには鑑評会に出品するお酒も保存しているそうです。
氷温庫を出た後は売店へ。
並んでいるお酒の中には春らしいラベルのお酒もあって、特に桜のラベルのお酒はお花見に持って行きたくなるようなとても素敵なラベルのお酒でした。
毎年少しずつラベルの一部を変えてある遊び心満点のお酒もありました。
毎年どこが変わったのか探すのも楽しみですね!
特に個人的に気に入ったのが、シャルドネの樽で寝かした古酒、フレンチオークです。
これは洋食にも合うのでぜひ、洋食の時におすすめしたいお酒ですね!
売店の試飲でウォーミングアップ完了!
さぁ、福生・男の飲み会の会場、福生のビール小屋へ移動しました。
この続きはまた後日。
お楽しみに!
石川酒造:
http://tamajiman.com
限りなくアメリカに近い福生:
http://fussa.underhead.jp
この記事へのコメント
ちゃんと、届いているのかも・・・
私は飲めないのだけど、一度は行ってみたいと思っている、ビール小屋★
雰囲気も、よさそうで
コメント、どうもありがとう。
ちゃんと届いてますよ!
ビール小屋はお食事も美味しいのでぜひ、行ってみて下さい。
まだ、これから咲く桜もあるそうですよ!
P.S.携帯からもコメできると思います。